能生のベニズワイガニと、はじめての民泊「能生の家」
こんにちは。
先週末は新潟県の糸魚川に行ってきた。
メインは日本海のベニズワイガニを食べて、翡翠が生まれるフォッサマグナを見に行くことだった。
さっそく糸魚川市にあるマリンドリーム能生でカニを購入。
総勢9人のパーティーなので、量が半端ない。

マリンドリーム能生のかにや横丁で買い物

昼食のカニをたらふく食べて、今日の宿に向かう。
今回は人数が多いので、マリンドリーム能生から車で5分ほどのところにある1棟貸しの民泊を選んだ。
民泊に泊まるのは初めてなのでどきどき。

二階建ての日本家屋
玄関にはいるとトラの置物と大きな壺があってびっくり。
部屋のなかはフローリングのリビングと宴会ができる広い和室が3つ。
2階は寝室がふたつ。

玄関のトラの置物にハグ

リビングの横にガラス戸でしきられた土間がある。
マリンドリーム能生の鮮魚市場で購入したカンパチとアオリイカは刺身にして、カサゴは中華風に姿蒸し。しめは昼間食べたズワイガニの残りをほぐしてカニチャーハン。
今回は仲間に某一流ホテルの中華シェフがちゃちゃっと作ってくれたので料理が絶品だった。

カンパチとアオリイカの刺身、カサゴの姿蒸しで晩御飯
翌日は糸魚川のフォッサマグナパークに一行をご案内。
ここ北プレートとユーラシアプレートの境界である糸魚川ー静岡構造線の岩盤が露出しているので、実際に東西の異なるプレートを見ることができる稀有な場所。
色が違うのがわかるでしょ?

右側(東)が北米プレート、左側(西)がユーラシアプレート
というわけで、今回は美味しいのものを食べる旅でした。
糸魚川はベニズワイガニや日本海の魚はもちろん、古代の翡翠の女王・奴奈川姫の伝説があったり、希少価値の糸魚川産翡翠の産地でもあり、フォッサマグナがじかに見える場所でもあり、とにかくマニアックで面白い場所です。
泊ったのは「能生の家」という民泊で、グループでいくときにはめっちゃおすすめです。
2025年10月28日
【ブログ内参考記事】
・海から生まれた宝物 2014年11月14日
・糸魚川キャンプと翡翠の女王奴奈川姫命 2021年11月12日
・2017年 神示 2017年1月4日
【おすすめ講座】
・★ヒーローズジャーニー2026のご案内(現在、募集中です)
・★なにが起きてもだいじょうぶ 。動乱の時代を乗りこなす!『ヒーローズジャーニー2026』講座(全3回)が始まります
★シャーマン流-脱皮と再生の実践塾アロンの杖の会員登録はこちら。
【白鳥澄江の無料メルマガ☆人生がうまくいく方法】
メルマガ登録はこちらからどうぞ
シャーマンキョーコのよろず相談
- 通常よろず相談セッション 90分
- 初回のみの体験よろず相談セッション 60分
- 8回集中レッスン 90分 × 8回(6か月以内)
1回90分のレッスンを8回受けることができます。集中して人生を変えたい方、大きなテーマに取り組みたい方にお勧めです。
詳細・お申し込みフォームは→ こちらからどうぞ